移住者に聞く、辛い移住生活や孤独をどう乗り越えたのか<パート2> | 福島県県南地方移住・定住相談所ラクラスしらかわ

移住者に聞く、辛い移住生活や孤独をどう乗り越えたのか<パート2>

藤本 菜月さん 鈴木 志緒里さん 片倉 麻里子さん
先輩移住者

地域で生活をはじめるきっかけは、ひとによってさまざま。

ですが、必ずしも自分が望んだものではなくて、配偶者の転勤や親の介護などが必要に迫られて移住・転入してくる方もいらっしゃると思います。

そのような方にとって、こちらの生活は未知で不安なことも多くあるのではないでしょうか。

福島の暮らしが楽しくなってほしい

今回、そのような思いを持った3名の方に集まっていただきました。

他県から移り住んできた同世代の3人。

福島に来てから、苦労したこと、生活が楽しいと思えるようになったきっかけなど、福島で自分らしく生活するヒントをお伺いしました。

全3部の第2部です。

 


藤本 菜月:石川県生まれ、福島市在住。県内各地で転入女性サポートの活動や県産品のギフトショップent(福島市)を運営。

鈴木 志緒里:埼玉県生まれ、白河市在住。布小物作家。17年前に旦那さんの実家のある白河市に移住。

片倉 麻里子:東京都生まれ、白河市在住。2年前に旦那さんの実家である白河市に移住。


 

移住後からいま

 

ー 感じている孤独

 

藤本 片倉さんは、志緒里さんとこういうふうな機会に関わることがあると思うんですけど、地域の中でのつながりはどうですか?
片倉 主にtenten café(移住・転入した女性の交流会)でのつながりから交友関係の広がりを楽しんでいる感じかな。tenten caféがきっかけで出会った方とは話題があったり、価値観が似てたりするので仲良くさせてもらっています。広く浅くというよりは少人数で密にという感じですね。
藤本 そもそもtentenを知ったきっかけってなんだったんですか?
片倉 生協の交流会に行ったときに、東京から来たって言ったら「tentenっていう活動をやっている団体があるよ」っていうのを教えていただいたことがきっかけです。そして、tenten caféに参加して、そこで志緒里さんと初めてお会いしました。「〇〇に住んでいるんですね!」みたいな。
鈴木 ご近所さんですね。めっちゃ近いってなって。
藤本 なるほど。片倉さんの地域との繋がりは、絵本とのサークル絵本の活動とtenten caféから始まって、いろんなひととの繋がり、さらにそこから地域のイベントに行こっかみたいになっているんですね。どんどんつながっていくような感じですか?
片倉 そうですね。知り合えた方から情報をもらって繋がっていく感じですね。話をしていくと実は誰かと誰かが知り合いだったとか。少数で深くという付き合い方ならではなのかなって思います。それと、SNSの力っていうのはあるなぁ、って思いますね。友だちのひとりは、SNSを通じて知り合ったのがきっかけで仲良くさせてもらっています。

藤本 じゃあ、今は別に孤独感みたいなものは感じてはいませんか?
片倉 そうですね。でも、なんてことないことを気軽に話せるひとが欲しいんですよね。例えば東京にいたときは、幼稚園の送り迎えの時に誰かしらに会って、そのあとに公園に行って子どもを遊ばせながらママたちがだべる、というのが毎日の風景だったんです。今日こんなことがあって、昨日こんなことがあってって話していたのが、子どもが小学生になるとそのような機会もなくなりました。子どもが小学生に上がる方はみんなそうなのかもしれないし、地域で違うのかもしれないなって思うんですけど、私の場合は話すひとが家族しかいないっていう日もあります。
藤本 そうなんですね。
片倉 知り合いになった方もお仕事されてたりすると、お茶とかに誘うのもためらってしまうんですよね、忙しいのかなって。自分が喋りたいタイプなのであれば、それが満たされるようなところを求めていった方が良いのかなと思います。
藤本 だから、片倉さんはいろんなところに出ていこうかな、みたいな気持ちで行動されているんですね。これからも広がっていきそうですね。でも、志緒里さんは毎日誰かと喋るっていうことありますか?

 

鈴木 ないですよ。ひとりの時間も大事だと思っています。
片倉 でも、藤本さんや志緒里さんの場合は、職場で誰かしらに会ってしゃべるじゃないですか。わたしの場合は1週間誰とも会わないのはざらにあるんです
藤本 片倉さんは仕事をまだ本格的にやってないからそうなのかもしれませんね。もし、仕事を本格的にやり始めたら、また変わってくるかもしれないですよね。
片倉 ただ単に、私が誰かと会ったりしたい性格なのかも。でも、それはこっちに来てから現在の環境になって、だんだんと時が経つにつれて、自分そうかもしれないって思いはじめたんですよね。
藤本 本当はどっかに行けば誰かにしゃべれる場所がある、っていうのがいいのかもしれないですね。
片倉 そうですね。
(県職員への視線と沈黙が数秒)
藤本 生活環境が整うまでは片倉さんみたいな方、特に女性の方はいっぱいいるんだろうなって思いますね。
片倉 性格によって全く違うと思うんですけど、私は移住してから自分は何がしたいのかとか、どんな暮らしが心地いいかとか、そういったことをずっと深掘りしていったように感じます。まだ模索中っていう感じですけど。

 

ー 自分の拠点から生まれたもの

 

藤本 志緒里さんは今、いろんなことやってると思うんですけどどのように広がっていったんですか?
鈴木 移住してからはじめのうちはパートをしていました。その頃、自分の子どもに入学の制作物を作っていて、ママ友からそういうものが売れるレンタルボックスがあるよって情報をいただいたんです。やってみようかなって思って、そのレンタルボックスを利用して販売をはじめました。
藤本 そのレンタルボックスは今でもあるんですか?
鈴木 いえ、だいぶ前になくなってしまいました。でも、そこで自分の作ったものが売れるっていう喜びを感じて、「いつか私もこういうお店とかもてたらいいなあ」っていうのを思いながら、パートをしていました。その後、ご縁があって、場所を貸してもらえるところがあったので、去年まで3年半ぐらいハンドメイド雑貨店をやっていました。そこは私にとって、片倉さんでいうサードプレイスでした。仕事場なんですけど、来てくれるお客さんと喋ったり他愛もない話をするのが、私にとって癒しの時間だったなと改めて感じています。
藤本 志緒里さんはたまたま、すでにあるお店を間借りしたんですよね?
鈴木 そうです。やってみる?みたいな感じでご紹介いただきました。
藤本 その店主との出会いは何だったんですか?
鈴木 店主がそのお店で体操着とか小学校の体操着とか販売していたんですが、 SNSで私を見つけてくださって、「作品が可愛いから置いてみませんか?」って声かけてくださったんです。そしてお店を検索してみると家からも近いじゃんってなって。
藤本 店主の方から見つけてもらったんですね。志緒里さんは作品をSNSとかに載せていたんですか?
鈴木 そうです。友だちから頼まれて作ったものをインスタで発信していて、そこから拾っていただいて連絡をいただきました。そのお店は、体操着を売ってるお店というイメージとは全然違うすごいかわいいお店だったんです。こんな素敵なところに作品を置かせてもらえるんだって思いました。店主にお会いして「こういうお店、私もしたいんです」っていう夢をつらつら喋ってたら、店主が検討してくれて、「店番をやってくれるんだったらやってみる?」って。「ぜひ!やらせてください!」という感じではじまりました。
藤本 店番やってくれるんだったら、自分のお店みたいな感じで使っていいよ、っていう感じだったんですね。
鈴木 ありがたいことに自由に使ってみたいな感じで言ってくださって。はじめてから3年半経って、また新たな挑戦をしたくて、お店を辞めました。
藤本 そうなんですね。そのお店がいろんなひとと出会えるサードプレイスになったということですね。
鈴木 そうですね。

藤本 お店をやっていた期間は、今までと違う出会いとかだったり、地域のひととのつながりの質が変わったとかありますか。
鈴木 ずっとSNSをやってたんですけど、お店をやったことで「実は私もハンドメイドやってる」とか、「実は私もお店を持ちたい」とか、直接来て声をかけてくださる方が増えました。
藤本 同じ趣味のひとが集まって来るようになったってことですか?
鈴木 そうなんです。同じ世代の子どもを持つ親御さんが来てくれて、ちょっと悩みを聞いたりとか、「こういうときどうしましたか?」とか、移住者が来てくれて情報を交換したりとか。話すほど関係がどんどん濃くなって、直接話せるってこういうことなんだって、すごく身を持って感じられた時間でした。拠点を持ったことで、普段の生活で出会うことが少ない、同じ趣味を持ってるひとや地域が違う同じ年代のお子さんを持つママさん達とも繋がりができたように感じます。
藤本 つながりっていうのは広く浅くっていう感じでしたか?
鈴木 割とそうでもなかったかなと思います。お店だったので、ふらっと来てくれるお客さんもいるんですけど、リピーターさんも多く来てくださいました。リピーターさんとは、いろいろ話していくと、だんだんと密度が濃くなっていて、深い関係性になっていくなっていくのを感じていました。「この間こうなったけど、こういう風に好転したの」、「こういうのに私もチャレンジするんだ」とか、いろいろな報告に来てくれるようになって、それは嬉しかったです。
藤本 どんどん地域に根付いているよな、っていう感覚はありましたか?
鈴木 お店を持ってより一層そう感じました。お店があるということで、いろんなひとに知ってもらうきっかけになったかなって思います。いろんなところから来て下さったり、見つけてくださったり。
藤本 志緒里さんにとって、地域とのつながりを作るために、お店を持つというのは大きかったんですか?
鈴木 大きかったですね。

 


 

続きはこちらから

移住者に聞く、辛い移住生活や孤独をどう乗り越えたのか<パート1>

移住者に聞く、辛い移住生活や孤独をどう乗り越えたのか<パート2>(当記事はこちら)

移住者に聞く、辛い移住生活や孤独をどう乗り越えたのか<パート3>

 


藤本 菜月:石川県生まれ、福島市在住。県内各地で転入女性サポートの活動や県産品のギフトショップent(福島市)を運営。
◆ 一般社団法人tenten ホームページ
◆ 福島に移住・転入した女性が、福島の暮らしの情報を発信するサイト tenten fukushima

鈴木 志緒里:埼玉県生まれ、白河市在住。布小物作家。17年前に旦那さんの実家のある白河市に移住。
Facebook

片倉 麻里子:東京都生まれ、白河市在住。2年前に旦那さんの実家である白河市に移住。


Blooming café

住所:福島県白河市北真舟25ー2 パークシティ104ビル 1F
営業日時:火曜日、水曜日、木曜日
ランチタイム 11:00〜.14:00
カフェタイム 14:00〜16:00
ホームページ:https://www.blooming-deli.com/


県南地方振興局では、次年度以降も移住者が地域に溶け込めるような事業を予定しています。
移住者や転入者にとって、少しでもふくしまでの暮らしが楽しくなるような企画の立案や取材などにご協力いただける方を募集しています。

もし、ご興味ありましたら下記のURLからご連絡ください。
https://www.task-asp.net/cu/eg/lar070009.task?app=202400008